災害時にトイレの確保が重要な理由とは?
災害用トイレの選び方
災害時の備蓄品といえば水や食料といった物資が注目されますが、盲点となりがちなのがトイレです。断水が発生したり建物が倒壊したりするとトイレが使用できなくなる可能性があることから、そのような場合に備えて災害用トイレの準備は重要です。今回の記事では、トイレ不足に陥った場合どのような問題が引き起こされるのかを解説するとともに、具体的な対策方法について紹介します。
目次
災害時に深刻化するトイレの問題
大規模災害が発生したとき、自宅や避難先でトイレに関する問題に直面することがあります。例えば地震が発生したとき、断水によって水洗トイレが使用できなくなるリスクが考えられるほか、水洗トイレが使える場合でも、避難先ではトイレの数が限られるため長蛇の列に並ばなければならないといったこともあるでしょう。そうなると、長時間にわたってトイレを我慢したり、トイレの回数を減らそうと水分を控えたりする避難者も現れます。その結果、熱中症をはじめとしたさまざまな健康被害を及ぼす危険性があるのです。さらに、断水していることで手を洗うことができず、衛生状態が悪くなることから感染症を引き起こすリスクも考えられます。
災害時に求められるトイレ対策
避難先でトイレ不足を原因とした健康被害を防ぐために、自治体には「災害時のトイレの確保・管理計画」の作成が求められています。内閣府(防災担当)では「避難所における トイレの確保・管理ガイドライン」を公開しており、この中には「災害時のトイレの必要数計算シート」が用意されています。この計算シートでは、想定される避難者数やライフラインの被害想定などから、どの程度のトイレを確保しておけばよいかが簡単に確認できるようになっています。なお、災害用トイレにはいくつかの種類があり、状況に応じて使い分ける必要があります。主な種類を紹介します。
▶携帯トイレ
吸水シートや凝固剤が入った使い切りタイプのトイレです。コンパクトに収納できるため備蓄に適しています。排水ができなくなった便器や組立式の簡易トイレに設置して使用するもので、発災直後に活躍します。
▶簡易トイレ
持ち運び可能な小型のトイレです。プラスチック製のものや段ボールを組み立てて使用するタイプのものなど、バリエーションが豊富です。段ボールやプラダン(プラスチック製の段ボール)を使用した組み立て式タイプは、携帯トイレと組み合わせて使用します。
▶仮設トイレ
イベント会場や建設現場などでも活用される個室のトイレです。利用者のプライバシーは確保されますが、屋外に設置スペースを設ける必要があります。災害発生時、仮設トイレは避難生活の長期化が見込まれる場合に使用されることが多いため、設置されるまでに1週間程度かかることが多いようです。
▶マンホールトイレ
マンホールや排水設備の上に便器を設置するタイプのトイレです。設置・利用できるマンホールが決まっているため、事前に自治体へ確認しなければなりません。仮設トイレと同様、避難生活の長期化が見込まれる場合に使用されることが多いタイプです。
災害用トイレの選び方
災害用トイレのなかでも、企業が備蓄品として準備しやすいのが携帯トイレや簡易トイレです。特に、携帯トイレは個人で管理しやすく、使い切りタイプのため衛生的で、便器が利用できる状態であれば断水時でも使用可能なのがメリットです。また簡易トイレは、便器が使用できない時の代用として比較的簡単に使用することが可能です。
選び方のポイント
災害用トイレを選ぶ場合、どのようなポイントを念頭に選べばよいのでしょうか。特に押さえておきたい4つの点を紹介します。
- 使いやすさ
初めて使用する際にも、便袋を簡単にセットできるかを確認しておきましょう。また、簡易トイレの場合、組み立てや移動が簡単であるかも重要なポイントです。
- 機能性(消臭・防臭・凝固剤)
トイレを使用したあと、臭気が外に漏れ出す心配がないかを確認しておきましょう。また衛生的観点から、凝固剤や吸水シートで汚物を安定化できることも求められます。
- 処理のしやすさ
トイレを使用したあとは便袋を適切に処理しなければなりません。便袋の回収が簡単にできることはもちろんですが、衛生的に処理できるかも重要なポイントです。
- 使用期限
携帯トイレは永久的に備蓄できるものではなく、凝固剤に使用期限が設定されています。防災用品として備蓄することを考えると、使用期限が長いものが適していると言えます。
避難者の健康を守るためにも重要な災害用トイレの確保
災害時にトイレが不足すると、避難者の健康被害に直結する可能性があります。企業や自治体では、災害が発生した際にどの程度の避難者数になるかを想定し、十分な数のトイレを確保しておく必要があります。また、それに合わせて、使用後の便袋の保管場所や保管方法も検討しておかなければなりません。災害用トイレには、携帯トイレ、簡易トイレ、仮設トイレ、マンホールトイレなどがあります。それぞれの特徴やメリットを理解し、時間経過と被害状況に応じて組み合わせ、良好なトイレ環境を保持できるよう最適な製品を選びましょう。
キキタイマガジンを運営している「プラス株式会社ジョインテックスカンパニー」では、
「モノ」、「コト」、「ヒト」、「情報」の4つのソリューションを提供しています。
4つのソリューションについてはこちらをご覧ください。
防災備蓄品の選定や入れ替えについて、ご相談のお問い合わせはこちらから。
現在、キキタイマガジンでは現在メルマガ会員を募集中です!
コンテンツの更新情報や、セミナー案内などを配信しているので、ぜひご登録ください。
以下のフォームより、ご登録可能です。