BCPとリスクマネジメントは何が違う?
リスク対策のポイントとは

BCPとリスクマネジメントは何が違う?リスク対策のポイントとは

BCPとは「BCP対策とは?その目的と取り組む際の流れを解説」の記事でも解説しているように、災害時でも事業を継続するための方針や計画のことを指します。しかし、これと似た意味を指す言葉に「リスクマネジメント」があり、しばしば混同して捉えられることがあります。そこで本記事では、BCPとリスクマネジメントの違いは何かを解説するとともに、BCPの策定にあたって重要なリスク対策のポイントを紹介します。

BCPとリスクマネジメントの違い

BCPと混同しやすい概念のひとつにリスクマネジメントがあります。両者は何が異なるのでしょうか。BCPとリスクマネジメントの違いを解説します。

▶BCPとは

BCPとは「Business Continuity Plan」の略称で、日本語では「事業継続計画」を意味します。自然災害や感染症、テロなどの緊急事態に遭遇した際に、事業資産への被害を最小限に抑えつつ、いち早く事業を復旧、継続するための方針や手順などをまとめた計画のことです。

事業の継続が困難となった場合、短期間であっても経営状況が悪化し、社員とその家族の生活が成り立たなくなる可能性があります。特に日本では近年大規模災害や感染症の流行が相次いでおり、安定的な経営を実現するうえでの大きなリスク要因となっています。

そのようなことが起こった場合でも企業が事業を継続して生き残っていくために、BCP策定に取り組むことが重要になります。

▶リスクマネジメントとは

リスクマネジメントとは、日本語では「危機管理」という意味を表します。日本産業規格(JIS)では、リスクマネジメントのことを「リスクについて、組織を指揮統制するための調整された活動」と定義しています。リスクマネジメントで定められる“リスク”には、情報漏えいや組織内での不正、自然災害や感染症などのリスクといったように、あらゆるものが含まれます。

これらを未然に防いだり被害を最小限にとどめたりすることを目的としているのが、リスクマネジメントです。リスクマネジメントが、想定し得るリスクを未然に防いだり被害を最小限にとどめたりするための取り組み全般を指すのに対し、BCPは「早期の復旧」「事業継続」に主眼を置いた取り組みを指します。BCPはリスクマネジメントのひとつと言うこともできます。

▶BCPで対策すべきリスク

企業は、どのようなリスクを想定してBCPに取り組めばいいのでしょうか。事業の継続に支障を来すリスクとしては、以下のようなものが考えられます。

  • 自然災害(地震・津波・台風・大雨・大雪・落雷など)
  • テロ・戦争
  • 火災
  • 事故
  • 感染症
  • システム障害

BCPのリスク対策のポイント

実際にBCPへ取り組む場合、どのようなポイントに注意すべきなのでしょうか。押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

▶中核事業の特定

災害やテロなどが発生した非常時においては、人員や物資といったリソースが限られるため、平常時と同様の事業を継続することが不可能な場合も少なくありません。そこで、何を優先的に復旧させるのか、中核事業をあらかじめ特定しておくことが求められます。これにより非常時にリソースを中核事業へ集中させることができ、迅速な復旧につなげられます。

▶復旧目標時間の設定

災害やテロなどが発生したとき、事業の復旧に時間を要すると経営へのダメージも深刻化していきます。また中核事業の内容によっては、事業の復旧の遅れが人の命に関わるケースも考えられるでしょう。そこで、あらかじめ復旧目標とする時間を設定しておき、早期復旧のモチベーションにつなげることも重要です。

▶緊急時に提供できるサービスを取引先と事前に協議

複数の取引先と連携しながらサプライチェーンを構築し、事業を展開している企業も少なくありません。そのようなケースでは、仮に自社だけがBCPに取り組んだとしても、サプライチェーンを構成する残りの企業が取り組んでいなければ、事業継続が難しくなることも予想されます。平常時とは別に、緊急時に提供可能なサービスおよびサービスレベルについて、あらかじめ取引先企業と協議しておくことも必要です。

BCPの策定手順

BCPの策定にあたっては、「1.基本方針の立案」「2.重要商品の検討」「3.被害の想定」「4.事前対策の実施」「5.緊急時の体制の整備」という5つのプロセスに沿って進めていきます。一連の策定手順の詳細については、以下の記事でご確認いただけます。
BCPの策定はどのように進めるべき?流れに沿って手順を解説

【参考】

【関連コラム】BCPの策定はどのように進めるべき?流れに沿って手順を解説

BCPをリスクマネジメントの一部として捉え、対策に役立てよう

リスクマネジメントは自然災害を含めてあらゆるリスクを想定し、リスクを回避したり被害を最小限にとどめたりするための取り組みです。災害や事故などが発生した非常時において事業を早期に復旧させ事業継続を目指すBCPも、リスクマネジメントのひとつと捉えることができます。

企業がBCP策定に取り組むうえでは、リスクマネジメントの一環として事業継続に支障を来す可能性があるすべてのものをピックアップし、作業を進めていくことが大切です。今回紹介したBCPのリスク対策の3つのポイントも参考にしながら、自社に適切なBCPを策定し、リスクマネジメントに生かしてください。

キキタイマガジンを運営している「プラス株式会社ジョインテックスカンパニー」では、
「モノ」、「コト」、「ヒト」、「情報」の4つのソリューションを提供しています。
4つのソリューションについてはこちらをご覧ください。

防災備蓄品の選定や入れ替えについて、ご相談のお問い合わせはこちらから。